事前ガイダンス
雇用契約締結後、在留資格認定証明書交付申請前又は在留資格変更許可申請前に労働条件、活動内容、入国手続き、保証金聴衆の有無などについて説明
特定技能とは、2019年4月より導入された新しい在留資格です。
長期間(5年間)の就労滞在が可能になり、日本国内において人手不足が深刻化する建設業、外食業、製造業、農業、介護業などの業種で外国人の就労が解禁されました。
この制度では、特定の業務に必要な技能や日本語能力を持つ外国人が、日本で就労することが認められています。
早くて1ヶ月遅くて2カ月で来日が可能となっています。
「技術・人文知識・国際業務」とは、海外の「ワーキングビザ」に相当する在留資格(ビサ)のことです。
外国人材が来日して働くことで、外国人労働者が保有している専門的な知識や技術を日本へ還元することが目的の、自然科学や人文科学などの専門知識や、外国の文化についての知識が必要な業務をおこなうための在留資格です。
在留期間は5年、3年、1年または3カ月で、更新回数に制限がなく、約半年で来日が可能となっています。
サードパーティーでは、スリランカ人スタッフが積極的に活躍しています。
日本に30年以上滞在し、2002年に帰化したスタッフが日本とスリランカの架け橋として、優秀なスリランカ人を日本企業に紹介いたします。
求人企業と海外人材をつなぎます。
事前のガイダンスから生活のオリエンテーション、就業後の面談まで下記10項目の支援計画を立ててサポートしています。
初めて外国人を採用する企業様も安心してお任せ頂けます。
雇用契約締結後、在留資格認定証明書交付申請前又は在留資格変更許可申請前に労働条件、活動内容、入国手続き、保証金聴衆の有無などについて説明
銀行口座等の開設、携帯電話やライフラインの契約などを案内・各手続きの補助
円滑に社会生活を営めるよう日本のルールやマナー、公共機関の利用方法や連絡先、災害時の対応等の説明
必要に応じ住居地・社会保障・税などの手続きの同行、書類作成の補助
日本語教室等の入学案内、日本語学習教材の情報提供等
職場や生活上の相談、苦情などについて外国人が十分に理解する事ができる言語での対応、内容に応じた必要な助言、指導等
自治会などの地域住民との交流の場や地域のお祭りなどの行事の案内や参加の補助等
受け入れ側の都合により雇用契約を解除する場合や転職先を探す手伝いや、推薦状の作成等に加え、求職活動を行うための有給休暇の付与や必要な行政手続きの情報の提供
支援責任者等が外国人及びその上司等と定期的(3ヶ月に1回以上)面談し、労働基準法違反などがあれば報告
3ヶ月に1度、企業様、就業者それぞれの面談を行います
日本語能力試験に合格した特定技能外国人を紹介します。
現地での教育に加え、当社でレクチャーを受けた人材を紹介しています。
正社員として長期雇用して頂けます。
一定以上の知識を持った人材を紹介します。
働く意欲の強い若年層の人材を紹介します。